園長ブログ 主にA、Bの女の子たちは今日の昼休みもひたすら砂山の巨大化に専念 未来が楽しみ10月生まれのお誕生会。11名も。「園長先生のお話」は12歳になったイエス様が迷子になってマリア様が探しに戻った話。置いてけぼりのイエス様が神殿で大人たちと神様のことを話しあっていたこと、マリア様が「3日も探したのよ!」とイエス... 2018.11.01 園長ブログ
園長ブログ 芋ほり園外保育は秋晴れ!子どもたちは土に触れ、芋の命と出会った 芋の命「今日掘るのはベニハルカという名前のお芋です。これをツルといいます。その周りを掘るとお芋が出てきます。何か質問がありますか?」始めるにあたって、管理に当たっているJAの担当者が話した。すぐに手を挙げるのがモンテの子供。「お芋はどうして... 2018.10.21 園長ブログ
園長ブログ この10日間姿を見なかった園長先生は行方不明ではなかった 子供の数ほどの顔まずは、子供たちからの挨拶文から。「えんちょう先生おつかれさま。」「これからもよろしくおねがいします。」そして、下の写真は、ボクが何者か分かっている証拠だ。久しぶりに朝礼を共にした。「園長先生の顔が見えない」と気遣う子供がい... 2018.10.19 園長ブログ
園長ブログ 初めて見るモンテのクラスの様子、子供たちとの交流。どんな感想だったのか? お茶の接待と交流9日午前10時、吉野幼稚園訪問。幼稚園から高校まで2000人ほどの子供たちを要するタイ東北のターレ大司教区立の聖ヨハネ学園理事長も務めたワット神父さんにはモンテッソーリ教育のクラスの様子を是非見てもらいたいと思った。日本文化... 2018.10.11 園長ブログ